2007年05月27日
発見!
今朝、いつものよぅに水やりをしていると・・・
発見!

『ミニサボテン』に3つのつぼみが出てきているのに気付きました


このところの陽気のせいでしょうか?
一度に3つも出てきちゃいました!
昨年も一度に2つ出てきておどろいたのですが、
今年はさらにもぅ1つ

こんな事、初めてです!
うまく育って花が咲くのが楽しみです

それから、こちらも発見!!

4月に寄せ植えした『ハンギングのアルメリア』ですが、
ひと通り花が済んで、もぅ終わりかと思っていたら・・・
また、次々とつぼみが出てきて花が咲きだしました



2007-05-25 2007-04-04
そぅいえば、こちらも発見!!!

つぼみといえば、『ムスカリ』も・・・
本来ならば、4月に咲き終わって、
今は翌年のために球根が養分を貯える時期。
なのに、咲きたらなかったのでしょぅか・・・?
ひ弱そぅな花が咲きました

よ~く見ると、根元にもさらにちっさいのがもぅ1つ。


2007-05-25 2007-04-14
梅雨の前から真夏の様な天候で、
植物たちも戸惑っているのでしょぅか・・・?
花が咲くのはうれしぃけれど、このままでだいじょうぶなんでしょぅか

2007年05月26日
続・リフレッシュ!
今日も朝からいいお天気

ベランダーのわたしとしては、じっとしていられません。
注:ベランダーとは、アパートやマンションのベランダで
ガーデニングを楽しんでいる人のことだそぅです。
さて、今日は何をしよぅ・・・
そぅだ

こないだのリフレッシュの続きをしよぅ!
といぅことで、先週植え替えた『ガーベラとアイビーの寄せ植え』を
トレリス仕立てに変えてみました

伸びた「アイビー」に流れが出て、いい感じになりました


それから、『オンシジューム』の株分けをしました

この『オンシジューム』は、もぅ10年以上も前に、
お誕生日祝いでもらったものですが、
その後は、1度も花を咲かせてくれません

何年か前に植え替えてみた時も、
やっぱりダメでした

蘭の手入れってむずかしくって、
もぅあきらめていました・・・
でも、ただのグリーンではもったいないですよね!
なんとかならないか、いろいろと調べてみました

で、ずいぶん育って鉢からあふれそうになっているので、
とりあえず、株分けをする事にしました。

↓

1つは前に植え替えした時に使用した「洋ラン培養土」で、
もぅ1つは一般的によく使われる「水ゴケ」で。
鉢も、水はけの良い「素焼き鉢」と、
水もちの良い「プラスチック鉢」とを使い分けました。
左が、「水ゴケ」と「プラスチック鉢」の組み合わせ
右が、「洋ラン培養土」と「素焼き鉢」の組み合わせ
どちらも新芽が出てきているので、同じように育てて、
どぅ生育していくか観察したいと思います

で、秋になる頃、花が咲いてくれるといいのですが・・・
2007年05月23日
LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA
先月、日本一予約のとれないレストランと評判の
「LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA」に行って来ました。
それも、市場視察といぅありがたい業務としてです

事前の予約は取っていなかったので、
11:30~のランチで、当日10時からの受付に、
営業マンが朝8時から店頭に並んでくれました

お店は、白い壁に囲まれたすっきりとしたたたずまい。
店内は壁に沿って四角いテーブルが並んでいて、
反対側には3つのテーブル。 全体的にシンプルな感じでした

話題のお店だけあって、女性客で満席でした。
ランチメニューは2種類のコースがありました

わたし達は、前菜・パスタ・メインを選べる2,940円のコースにしました。
わたしは、大好きなカルパッチョを前菜に選びましたが、
バルサミコ酢が効いていて、とてもおいしかったです

食後に「カプチーノ」をオーダーしたのですが、
ラテアートがかわいかったので、営業マンに写真を撮ってもらいました

その写真をアレンジしてくれたので紹介します。

仕事中といぅ事で、お店の人にお願いして、
1時間ほどですべてのお料理を出していただきました

時間を気にしながらの食事は、ちょっと慌ただしかったので、
今度は、ゆっくりお邪魔したいものです。
でも、もぅ少し落ち着いてからのほぅが良さそぅです。
ちなみに、13:30以降のランチは事前に電話予約できるそぅです

LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA →

LA BETTOLA →

2007年05月20日
リフレッシュ!
今日は朝からいいお天気

といぅことで、朝からベランダのリフレッシュです

掃除と、ついでに模様替えをしました

季節によって日差しの入り方が違うので、
いちばん日当たりのいい場所にプランターラックを移動

その際、水やりの時に鉢底から流れ出た土、
風で飛ばされた花びらや枯葉を掃き出しました

きれいに片付いたところでコーヒーブレイク

今度は鉢植えのリフレッシュです

12月に植えた『プリムラとアイビーの寄せ植え』です



2007-01-14 2007-04-14 2007-05-20
「アイビー」はどんどん茂って、
「プリムラ」は5月の初めまで次々と花を咲かせてくれました

咲き終わった花を摘み取った茎の数は、
ざっと30本!

でも最近、ついに咲かなくなってしまいました・・・
こんな時は「寄せ植え」の植え替えをします

元気な「アイビー」はそのままで、
「プリムラ」に替えて「ガーベラ」を植えました

ソフトな色合いからビビットな色合いになり、
違った雰囲気となりました


それから、「オリヅルラン」の株分けをしました

「オリヅルラン」は育てていると、
「ランナー」と呼ばれるつるの先に子株をつけます
これを切り離して簡単に株分けができるのです


「ランナー」・・・右側に伸びたつる
さて、株分けや種まきの時に使うのは「ジフィーストリップ」

これは自然素材で作られている育苗ポットで、
苗が育ち発根してきたら、そのまま鉢に植え付けられます

「サカタのタネ」社のものです
早速、切り離した子株を植え付けました


昨年、植え付けた「オリヅルラン」です



左・・・植え付け後3~4ヶ月
根っこが育苗ポットを突き破って成長したので
ビニールポットに鉢上げしました
右・・・植え付け後10ヶ月
こんなに大きくなりました

花屋さんでも始められそう・・・?
こうやって、植え替えたり増やしたりしていると
ガーデニングにも広がりができて楽しみも増えます

ベランダもきれいになったし、言うことなしです!
2007年05月13日
母の日's ガーデニング
今日は「母の日」でしたね!
わたしの母は花好きなので、毎年「カーネーション」を送っています

鉢植えだったり、花束だったり、昨年は「プリザーブドフラワー」と、
毎年いろいろ工夫して送るようにしています。
今年はどぅしようかなぁ?と考えて・・・

花苗を買ってきてオリジナルの鉢植えをつくる事にしました。
2色の『カーネーション』と『フィカス・プミラ』の寄せ植えです。

花苗と一緒に買った「おかあさん ありがとう」のピックも添えました。

この時期、値段の高い「カーネーション」ですが、
自分で作ったのでお値打ちに、(実は、プランターは100均!)
しかも、心のこもった鉢植えとなりました

母もとても喜んでいました

「おかあさん いつもありがとぅ
