2009年08月02日
新生!
≪ベランダニュ〜ス! 第69号≫
5月に植え替えた、
新生オンシジュームと新生サボテンが順調に生育しています


『オンシジューム』
新芽が立派に育ちました

今年も花を咲かせてくれるかな?

『サボテン』
つぼみが出てきました

早く花が咲くのが楽しみです。
2009年06月14日
2009年05月18日
千客万来?
≪ベランダニュ~ス! 第63号≫
草花を育てているといろんな訪問客があります



目に見えるものでは、
花の蜜に誘われて「ミツバチ」や「チョウ」
いちごの実を狙って「ヒヨドリ」
知らない間にやって来て、
茎にくっ付いた「アブラムシ」
産みつけた卵から育った

ほとんどがあまりうれしいものではありません

昨日もベランダで観察していると、
居た居た・・・


プランターの縁に隠れていてもバレバレの「青虫」

『ワイルドストロベリー』の葉っぱの裏に隠れている「芋虫」

ラベンダーの葉っぱの裏にきれいに産みつけられた「卵」
2009年05月10日
続・休日ガーデニング
≪ベランダニュ〜ス! 第62号≫
まだ5月だというのに、ベランダに出ていても、
つよい日差しで日焼けしそうです・・・

でもでも、この時期はガーデニングに最適!
今日は、剪定を兼ねた挿し木をしました

植物は育てていると、だんだん伸びてきて、
伸びすぎると姿が乱れてしまいます

この伸びすぎた部分を切り取る事を「剪定」といいます。
その切り取った部分は「挿し木」する事ができます。
「挿し木」の方法は、
切り取った部分の切り口を斜めにカットし、下葉は取りのぞきます。
しばらく水あげ(水に挿す)をします


用土に割り箸などであらかじめ穴をあけ、挿します


『ローズマリー』

『シロタエギク』
『アイビー』
発根して、育ってきたら、
鉢に植え替えてあげます。
『シロタエギク』や『アイビー』は、
寄せ植えの名脇役になります

2009年05月06日
休日ガーデニング
≪ベランダニュ〜ス! 第61号≫
ゴールデンウィークも、とうとうおしまいですね

昨日今日は、あいにくのお天気でしたが、
ベランダに出てガーデニングを楽しみました

この時期は、鉢植えの植え替えに最適な時期です

昨秋、花を咲かせた『オンシジューム』と、
毎年、花を咲かせてくれる『サボテン』の
植え替えをしました


『オンシジューム』

『オンシジューム』は新芽が出てきたら植え替え時です。
この新芽が伸びてうまく育てば、
そこから花芽が出てきます


『サボテン』
『サボテン』は毎年植え替えると、
発育や花付きがよくなるそうです

左の鉢の小さなサボテンたちは、
右の親サボテンから子吹きした子どもたちです。
少しずつですが着々と育っています

親サボテンのように大きくなって、
いつか花を咲かせてくれるといいな~